国際交流協会
長崎日仏協会
長崎日仏協会
Société Franco-Japonaise de Nagasaki
2024年11月現在
- 所在地
- 長崎市出島町3番10号-3F 澤山機設㈱内
- TEL
- 095-878-5100
- francengs@utopia.ocn.ne.jp
- ホームページなど
- https://sfj-nagasaki.org/
- 代表者
- 会長 澤山 俊雄
- 事務局責任者
- 事務局長 髙木 良子
- 会員数
- 個人:51人 法人/団体:83
- 年会費
- 個人:5,000円 法人/団体:10,000円 特別会員(フランス人)無料
- 刊行物(会報等)
- 長崎とフランス人 古写真に見る長崎の日仏関係 不定期
- 設立年月
- 1957年2月
- 設立・活動の目的
- 日仏間に現存する文化と友好関係を増進し、一層緊密化することを目的とする。
- 主な活動内容
- ・フランス語講習会の開催
・ペタンククラブ活動
・フランス人墓地清掃
・フランス文化を楽しむ会の開催
・その他フランス文化の紹介
長崎県日韓親善協会
長崎県日韓親善協会
Nagasaki Japan‐Korea Friendship Association
2024年11月現在
- 所在地
- 佐世保市ハウステンボス町2825番7 長崎国際大学 国際交流・留学生支援センター内
- TEL
- 0956-39-2020
- 代表者
- 会長 安部 直樹
- 事務局責任者
- 事務局長 牟田 美信
- 会員数
- 名誉:4人 賛助:28人 普通:37人 法人/団体:21
- 年会費
- 賛助:7,000円 普通:3,000円 法人:20,000円
- 刊行物(会報等)
- 親善 年1回
- 設立年月
- 1961年9月
- 設立・活動の目的
- 日韓両国の理解と友好を深め、経済文化の交流と相互繁栄を期して、世界平和に寄与すること
- 主な活動内容
- ・韓国人留学生歓迎会&日韓交流会
・釜山韓日親善協会との交流
・長崎県韓国語スピーチ大会名義後援及び特別賞、参加賞授与
・機関誌「親善」発行
佐世保日米協会
佐世保日米協会
The Japan-America Society of Sasebo(JASS)
2024年11月現在
- 所在地
- 佐世保市島瀬町10番12号 (株)十八親和銀行内
- TEL
- 0956-23-3509
- n-yamaguchi@18shinwabank.co.jp
- ホームページなど
- http://ja-sasebo.org/
- 代表者
- 会長 山川 信彦
- 事務局責任者
- 事務局長 山口 成喜
- 会員数
- 個人:122 法人/団体:70
- 年会費
- 個人:3,000円 法人/団体:30,000円
- 設立年月
- 1962年10月
- 設立・活動の目的
- 日米両国民の親睦と理解を図り、文化交流に寄与することを目的とする。
- 主な活動内容
- ・総会、講演会、懇親会、クリスマスパーティー
- ・米海軍ボランティアの表彰
いさはや国際交流センター
いさはや国際交流センター
Isahaya International Center
2024年11月現在
- 所在地
- 諫早市多良見町化屋1800
- TEL
- 0957-43-0085/080-5217-0049
- isahaya.i.c.c@gmail.com
- ホームページなど
- https://nnisahaya.wixsite.com/kokusai
- 代表者
- 会長 佐藤 徹郎
- 事務局責任者
- 事務局長 岩本 頼子
- 会員数
- 個人:100人 法人/団体:12
- 年会費
- 個人:1,000円 法人/団体:10,000円
- 刊行物(会報等)
- 広報誌 年3回
- 設立年月
- 1990年8月
- 設立・活動の目的
- 世界各国の人々との交流を通して、市民の国際性を養い、さらには外国人等との交流親善を図り、明るく住みよい国際感覚あふれる豊かなまちづくり・地域づくりを目指すことを目的とする。
- 主な活動内容
- ・ホームステイの受け入れ
・国際理解講座
・会員交流
・外国人のために日本語教室
・広報誌の発行
大村市国際交流プラザ
大村市国際交流プラザ
Omura International Plaza
2024年11月現在
- 所在地
- 大村市本町458-2
- TEL
- 0957-51-1048
- info@kokusai-omura.com
- ホームページなど
- https://kokusai-omura.com/
- 代表者
- 代表 小野下 英樹
- 事務局責任者
- 代表 小野下 英樹
- 刊行物(会報等)
- 国際交流プラザ通信(毎月)
- キッズイベント通信(毎月)
- 設立年月
- 2015年1月
- 設立・活動の目的
- 市民や本市在住の外国人が、世界的視野を持ちながら互いの文化を理解し、市民や民間レベルでの相互交流や文化理解の促進に向けた地域活動の活性化を図る。
(国際交流事業、国際理解推進事業、国際に関する相談窓口、ホームステイコーディネート、語学・多文化理解講座の開催、在住外国人の支援事業(生活相談窓口・日本語講座)) - 主な活動内容
- ・語学講座(英語、韓国語、中国語、フランス語など)
・学生向け試験対策講座(英検、リスニング)
・外国人のための日本語講座(日本語しゃべり場)
・料理講座(ワールドキッチン、世界のスイーツ教室)
・語学交流(イングリッシュカフェ、ハングルカフェ)
・スポーツイベント(グローバルフィットネス)
・子ども向けイベント(Englishキッズピラティス、キッズワールドキッチン、親子で英語の音を楽しもう!、英語の絵本でABC)
・行事イベント(ハロウィン、クリスマス、春節)
・スポーツイベント(グローバルフィットネス)
・姉妹都市交流
・その他国際交流イベント
・翻訳通訳
・留学支援
一般財団法人 対馬市国際交流協会
一般財団法人 対馬市国際交流協会
2024年11月現在
- 所在地
- 対馬市巖原町国分1441 対馬市役所内
- TEL
- 0920-53-6111
- E-mail
kokusai@city-tsushima.jp
代表者 - 理事長 山本 博己
- 事務局責任者
- 対馬市文化交流課長 扇 徹弥
- 会員数
- その他:理事10、評議員10、監事2、事務局2
- 設立年月
- 2003年3月
- 設立・活動の目的
- 対馬市と海外諸国との友好親善を推進し、地域の国際化を図るため、国際交流及び国際協力に関する事業を展開し、もって開かれた島づくりに寄与することを目的とする。
- 主な活動内容
- ・国際交流に関する情報の収集、提供
・国際協力及び国際交流の促進
・韓国訪問団の連絡調整及び通訳業務
・各種イベント等の連絡調整
・釜山・対馬航路利用促進に係る支援
・貿易関係業務の調整(対馬産品等の市場調査)
・その他本協会の目的を達成するために必要な事業
西海市国際交流協会
西海市国際交流協会
Saikai City International Association
2024年11月現在
- 所在地
- 西海市
- TEL
- 0959-23-3341
- ホームページなど
https://www.facebook.com/groups/1453514508234062/
代表者 - 会長 佐々木 義信
- 事務局責任者
- 事務局長 渡辺 督郎
- 会員数
- 個人:52人 法人/団体:1
- 年会費
- 個人:2,000円 法人/団体:2,000円
- 設立年月
- 1989年8月
- 刊行物(会報等)
- 中学生マレーシア交流事業報告文集(年1回)
- 設立・活動の目的
- 本会は、世界各国の人々との交流を通して、市民の国際意識を高め、国際人としての人間性を培い、世界の平和と人類の繁栄に寄与することを目的とする。
- 主な活動内容
- 中学生マレーシア交流事業(この2年間コロナ禍のため、実施できていない)
長与町国際交流協会
長与町国際交流協会
NAGAYO INTERNATIONAL ASSOCIATION
2024年11月現在
- 所在地
- 西彼杵郡長与町嬉里郷659番地1
- TEL
- 095-801-5661
- kikaku@nagayo.jp
- ホームページなど
- http://www.nagayo-kokusai.com/index.html
- 代表者
- 会長 石川 昭仁
- 事務局責任者
- 事務局 中村 元則
- 会員数
- 個人:211人
- 年会費
- 一般:1,000円 学生:500円 法人/団体:10,000円
- 刊行物(会報等)
- 協会からのお知らせ 年4回程度
- 設立年月
- 1998年7月
- 設立・活動の目的
- 長与町が1997年にアメリカ合衆国コネチカット州ウェザースフィールド町と姉妹都市を締結したことを契機に、住民の間から協会設立の機運が高まったことから、1998年に住民有志により設立された。本協会は、長与町民を主体とした幅広い国際交流活動を支援・推進し、国際感覚の涵養、国際理解及び国際友好親善の促進を図ることによって、地域の国際化並びに多文化共生のまちづくりに寄与することを目的に活動しており、協会が主催する事業や、会員が自主的に企画する事業などを通して、国際交流を体験し、国際理解の促進を図っている。
- 主な活動内容
- ・語学講座(英語・中国語・韓国語・スペイン語・フランス語・ドイツ語など)
・外国人との交流イベント(みかん狩り、地域日本語教室など)
・国際料理教室、国際理解セミナーなど
特定非営利活動法人 時津町国際交流協会
特定非営利活動法人 時津町国際交流協会
Togitsu International Friendship Association
2024年11月現在
- 所在地
- 西彼杵郡時津町野田郷850-1
- TEL
- 095-882-6622
- arai-masahiro@star.ocn.ne.jp
- ホームページなど
https://www.facebook.com/togitsuifa - 代表者
- 理事長 新井 政博
- 事務局責任者
- 事務局長 小嶺 健一
- 会員数
- 個人:30人 法人/団体:10
- 年会費
- 個人:3,000円 法人/団体:10,000円
- 設立年月
- 2004年12月
- 設立・活動の目的
- 時津町にある長崎外国語大学に留学してくる外国人に対して、長崎時津町の文化や郷土料理などを教えたり、ホームステイをさせたりすること。
- 主な活動内容
- ・ホームステイ受け入れ
・もちつき大会、バーベキュー大会
・ペーロン大会
・春・秋の料理教室
・ランタンフェスティバル媽祖行列
・みかん狩り