二国間・姉妹都市

NPO法人 長崎ベトナム友好協会

NPO法人 長崎ベトナム友好協会
NAGASAKI VIETNAM FRIENDSHIP ASSOCIATION

2024年11月現在

所在地
長崎市中園町6-17 八木ビル3F
TEL
095-860-0200
ホームページなど
https://nvfa.jimdo.com/
代表者
理事長 冨岡 勉
事務局責任者
事務局長 冨岡 孝介
会員数
個人:34人 法人/団体:33
年会費
個人:5,000円 法人/団体:10,000円
刊行物(会報等)
「海のシルクロード」(約5年毎に改訂)
設立年月
2002年2月
設立・活動の目的
長崎とベトナム社会主義共和国との親善友好を深め、経済、文化、科学技術の交流を図り、アジアおよび世界の繁栄と平和に寄与することを目的とする。
主な活動内容
1.長崎ベトナム交流事業
 ①在福岡、在大阪総領事館との情報交換
 ②オペラ「アニオー姫」特別音楽朗読劇
 ③2024年ベトナム旧正月フェスティバル支援
 ④クアンナム省訪問団懇親会出席
2.スポーツ交流支援事業
 ①長崎県(U15・Vファーレン長崎)とベトナム(U15ナムディン)親善サッカー交流支援事業
  (開催場所:ベトナム ナムディン省)
 ②第4回本明川スポーツフェスタボートチーム(ローイング)諫早市主催の応援
 ③長崎日越親善サッカー交流大会(開催場所:長崎市市営ラグビー・サッカー場)


長崎県日中親善協議会

長崎県日中親善協議会
Nagasaki Prefectural Japan-China Friendship Association

2024年11月現在

所在地
長崎市尾上町3番1号 5階 長崎県国際課内
TEL
095-832-2878
E-mail
yuko.ohtsubo@ret.bbiq.jp
ホームページなど
https://nagasaki-nitchu.org/
代表者
会長 大石 賢吾
事務局責任者
事務局長 貝淵 裕幸
会員数
個人:171人  法人/団体:123
年会費
個人:3,000円 法人/団体:10,000円~
刊行物(会報等)
協議会ニュース(年1回発行)
設立年月
1973年5月
設立・活動の目的
日本と中国との親善を図り、平等互恵の基礎のうえに相互の文化交流、経済提携を促進し、もって世界の平和と繁栄に寄与する。
主な活動内容
1.中国語の普及促進事業
(1)長崎県中国語講座
(2)長崎県中国語コンクール
(3)長崎県中国語講座受講生の中国語現地研修
2.中国人墓地清掃
3.中国外交部等職員の県立大学受入事業
4.長崎県日中親善協議会ニュースの発行
5.中華人民共和国駐日本国大使館との友好交流会
6.上海国際友好都市青少年サマーキャンプ参加者への助成
7.長崎県日中親睦卓球交流会
8.中国人留学生との交流会
9.日中友好交流事業への後援等

 

 

長崎上海クラブ

長崎上海クラブ
The Nagasaki-Shanghai Club

2024年11月現在

所在地
長崎市銅座町1-11 十八親和銀行本店内
TEL
095-828-8859
ホームページなど
https://nagasaki-keizai.co.jp/
代表者
会長  森 拓二郎
事務局責任者
事務局長  中尾 晶悟
会員数
法人/団体:62
年会費
個人:5,000円 法人/団体:10,000円
設立年月
1990年5月
設立・活動の目的
本クラブは中国上海と長崎との交流活発化を期待する人々が集い、長崎を中心とした地域の人々と上海を中心とした地域の人々との人的交流の活発化、更に情報の交換、提携の斡旋等の橋渡しを行い、もって両地域の相互理解と発展に寄与することを目的とする。
主な活動内容
本クラブは目的を達成するために上海長崎倶楽部、行政および中国上海関連団体と連携して次の事業を行う。
1.上海長崎倶楽部との連絡提携
2.会員に対する上海の情況の伝達
3.長崎、上海の各界各層にわたる人的交流の実施、並びに斡旋
4.上海との情報交換並びに会員または一般の希望する情報の調査及び提供
5.長崎・上海の各界各層における個別の交流提携の斡旋
6.長崎・上海の相互理解、発展に役立つ研修会、催し物、事業等の主催または後援
7.その他本クラブの目的達成に必要な事項
 ・親善使節団の相互訪問 ・青少年卓球交流 ・在崎留学生との交流等

 

 

長崎・セントポール姉妹都市委員会

長崎・セントポール姉妹都市委員会
Nagasaki–Saint Paul Sister City Committee

2024年11月現在

所在地
長崎市馬町21-1 長崎市市民活動センター内
E-mail
nspscc1999@gmail.com
ホームページなど
https://www.facebook.com/NSPSCC/
代表者
会長 宮西 隆幸
事務局責任者
理事(総務部会) 堀本 進
会員数
個人:31人  法人/団体:7
年会費
個人:2,000円 法人/団体:15,000円 家族:4,000円 賛助:10,000円
刊行物(会報等)
季刊
設立年月日
1999年10月
設立・活動の目的
わが国における海外との最初の姉妹都市であるセントポール市と長崎市との交流の絆を再認識し、市民レベルでの積極的な交流を通じて、さらなる両市間の友好親善関係の推進を図ることを目的として、1999年10月に設立しました。これまでに、スポーツ交流、文化交流、学術交流、家庭滞在型交流を行ってきましたが、特に青少年の交流への参加にも力を注いで参りました。
個人やグループによる交流が拡大して、姉妹都市が多くの市民にとって身近な存在となることを目指して、これからも努力して参ります。
主な活動内容
・月1回程度の運営会議開催
・年間2~3回のセントポール市からのゲスト受け入れ
・年間1~2回の、長崎からセントポール市への、訪問交流サポート
・長崎県および市主催の国際交流イベントへの参加
・セントポール・長崎姉妹都市委員会とのフェイスブック等SNSを通じた日常的な情報交換・交流

 

 

長崎外海・ヴォスロール姉妹都市委員会

長崎外海・ヴォスロール姉妹都市委員会
Committee of Sister City・Nagasaki Sotome-Vaux Sur Aure

2024年11月現在

所在地
長崎市西出津町
E-mail
s-h-hiu.38@lake.ocn.ne.jp
代表者
会長 日宇 スギノ
事務局責任者
事務局長 松川 頼幸
会員数
個人:53人 法人/団体:1
年会費
個人:1,000円 法人/団体:10,000円
刊行物(会報等)
活動紹介冊子
設立年月
1979年11月
設立・活動の目的
1978年のヴォスロール村との姉妹提携共同宣言の趣旨(真の人間連帯に根ざした平和の推進と相互理解、友情を深めるために協力する)に則り、設立した。
ヴォスロールとの親善を図り、平等互恵の基礎の上に精神文化の交流、人的交流を促進し、もっと世界の平和と繁栄に寄与することを目的とする。
主な活動内容
・相互訪問交流(2023年には、ヴォスロール村からの青年1名が来訪、ホームステイ受入、交流会開催、日本からのヴォスロール村訪問者への情報提供と紹介)
・フランス語講座
・料理教室
・国際交流関係イベントへの出展

 

 

長崎日伊協会

長崎日伊協会
THE JAPAN-ITALY SOCIETY OF NAGASAKI

2024年11月現在

所在地
長崎市銅座町1番11号 十八親和銀行本店内
TEL
095-828-8859
ホームページなど
   https://nagasaki-keizai.co.jp 
代表者
会長 三井 一明
事務局責任者
事務局長 中尾 晶悟
会員数
個人:7人 法人/団体:81
年会費
個人:5,000円 法人/団体:10,000円
設立年月
2000年12月
設立・活動の目的
日伊両国の親睦と理解を図り、民間における両国間の文化交流に寄与することを目的として活動する。
主な活動内容
本会は、その目的を達成するため次に掲げる事業を行う。
1.日伊両国の親睦と理解を促進するための交流会、講演会等の開催
2.日伊両国の社会、経済、文化の研究及び発表
3.その他本会の目的達成のための必要なる事業

 

 

長崎日英協会

長崎日英協会
The Japan-British Society of Nagasaki

2024年11月現在

所在地
長崎市銅座町1-11 十八親和銀行本店内
TEL
095-828-8859
ホームページなど
https://nagasaki-keizai.co.jp/
代表者
会長 三井 一明
事務局責任者
事務局長 中尾 晶悟
会員数
個人:9人 法人/団体:69
年会費
個人:5,000円 法人/団体:10,000円
刊行物(会報等)
会報誌「BUND」 年1回発刊
設立年月
1997年3月
設立・活動の目的
日英両国の親睦と理解をはかり、民間における両国間の文化の交流に寄与することを目的として活動する。
主な活動内容
本会は目的を達成するために駐日英国大使館、在大阪総領事館及び行政、英国関連団体と連携して次の事業を行う。
1.日英両国の親睦と理解を促進するための交流会、講演会等の開催
2.日英両国の社会、経済、文化の研究及び発表
3.長崎における英国人の歴史的業績の調査、研究
4.在崎英国人との交流促進
5.会報誌「BUND」の発刊
6.その他本会の目的を達成するために必要な事業

 

 

長崎日米協会

長崎日米協会
The Japan-America Society of Nagasaki

2024年11月現在

所在地
長崎市銅座町1-11 十八親和銀行本店内
TEL
095-828-8859
ホームページなど
https://nagasaki-keizai.co.jp/
代表者
会長 森 拓二郎
事務局責任者
事務局長 中尾 晶悟
会員数
個人:18人 法人/団体:40
年会費
個人:2,000円 法人/団体:10,000円
刊行物(会報等)
会報誌Partner 年1回
設立年月
1970年8月
設立・活動の目的
日米両国の親睦と理解を図り、民間における両国間の文化交流に寄与することを目的として活動する。
主な活動内容
本会は目的を達成するために駐日米国大使館、在福岡米国領事館及び行政、米国関連団体と連携して次の事業を行う。
1.日米両国の学識経験者の交流及び講演会等の開催
2.会員による日米両国の社会、経済、文化の研究及び発表
3.米国姉妹都市その他との親善を図るための交流
4.英語スピーチコンテストの後援
5.在崎米国人との交流
6.会報誌「Partner」の発刊
7.その他本会の目的を達成するために必要な事業を行う

 

  

長崎日蘭協会

長崎日蘭協会
The Japan-Netherlands Society of Nagasaki

2024年11月現在

所在地
長崎市新地町3-17 長崎自動車株式会社内
TEL
095-826-1177
代表者
会長 嶋崎 真英
事務局責任者
事務局長 久野 隆紹
会員数
個人:12人 法人/団体:106
年会費
個人:1口 5,000円 法人/団体:1口10,000円
刊行物(会報等)
「長崎日蘭」年一回発行(ただし会員にのみ配布)
設立年月
2013年1月
設立・活動の目的
日蘭両国の親睦と理解をはかり、両国間の文化の交流に寄与することを目的とする。
主な活動内容
・悟真寺オランダ人墓地慰霊祭
・長崎大学のオランダ人留学生との懇親会
・その他和蘭との交流にかかる取り組みへの協賛等

 

 

長崎日本ポルトガル協会

長崎日本ポルトガル協会
The Japan-Portugal Society of Nagasaki

2024年11月現在

所在地
長崎市銅座町1-11 十八親和銀行本店内
TEL
095-828-8859
ホームページなど
https://nagasaki-keizai.co.jp/
代表者
会長  森 拓二郎
事務局責任者
事務局長 中尾 晶悟
会員数
個人:43人 法人/団体:40
年会費
個人:2,000円 法人/団体:5,000円
設立年月
1968年5月
設立・活動の目的
日本・ポルトガル両国の親善をはかり、文化的経済的交流に寄与することを目的としている。
主な活動内容
本会は目的を達成するために駐日ポルトガル大使館、行政およびポルトガル関連団体と連携して次の事業を行う。
1.日ポ両国の親善と文化の研究
2.日ポ文化に関する記念の恒久保存
3.講演会、懇親会等の開催および会報の発行
4.駐日ポルトガル名誉領事館に関わる業務
5.来崎ポルトガル関係者の対応
6.その他本会の目的を達成するために必要な事業

 

 

佐世保・厦門市青少年交流協会

佐世保・厦門市青少年交流協会
SASEBO XIAMEN CITY YOUTH EXCHANGE ASSOCIATION

2024年11月現在

所在地
佐世保市有福町203-1 佐世保タクシー(株)内
TEL
0956-27-3630
E-mail
sasebo-xiamen@blue-cab.jp
代表者
会長  古賀 良一
事務局責任者
副会長兼事務局長  円田 真
会員数
個人:70人 法人/団体:30
年会費
個人:2,000円 法人/団体:10,000円
刊行物(会報等)
夢のとびら(年一回発行)
設立年月
1988年10月
設立・活動の目的
佐世保市の友好都市、中国福建省厦門の青少年と、スポーツ・文化・芸術の交流を実施することで、相互の考え方や生活習慣を理解し合い、日中文化の素晴らしさを学び国際理解を深め、人材育成に努めることを目的とする。
主な活動内容
令和元年 厦門市青少年宮より31名招聘し、聖和女子学院第38回「音楽のつどい」出演
令和2年 特になし
令和3年 第11代中華人民共和国駐長崎総領事表敬訪問、厦門国際友好オンラインコンサートへ聖和女子学院生徒出演

 

 

佐世保・アルバカーキ姉妹都市協会

佐世保・アルバカーキ姉妹都市協会
Sasebo Albuquerque Sister City Association

2024年11月現在

所在地
佐世保市権常寺町
E-mail
e.sophie0505@gmail.com
ホームページなど
https://www.facebook.com/saseboalb/
代表者
会長 石橋 経久
事務局責任者
事務局 水上 絵里
会員数
個人:54人
年会費
個人:1口2,000円 法人/団体:1口10,000円
設立年月
2007年4月
設立・活動の目的
当協会は、佐世保市の姉妹都市であるアルバカーキ市(アメリカ合衆国ニューメキシコ州)との民間交流を目的に設立された民間の団体です。
アルバカーキ市には「アルバカーキ姉妹都市財団(旧アルバカーキ姉妹都市協会)」という民間ボランティア団体があり、これまでの佐世保市との姉妹都市交流において、窓口として積極的に活動を行っています。
この「アルバカーキ姉妹都市財団」と積極的に交流活動を実施するためには、佐世保市に民間組織のボランティア団体が必要ということで設立されました。
主な活動内容
・2021年 姉妹都市提携55周年式典オンライン開催
・2021年 書道パフォーマンス動画撮影
・2023年8月 ニューメキシコ料理教室開催
・2023年11月 アルバカーキ市長御一行おもてなし
・2024年12月お正月飾りワークショップ

 

 

長崎県日中親善協議会 佐世保支部

長崎県日中親善協議会 佐世保支部

2024年11月現在

所在地
佐世保市八幡町1-10 佐世保市文化国際課内
TEL
0956-25-9647
E-mail
bunkak@city.sasebo.lg.jp
代表者
支部長  宮島 大典
事務局責任者
事務局長 山田 哲也
会員数
個人:27人 法人/団体:9
年会費
個人:3,000円 法人/団体:10,000円
設立年月
1977年8月
設立・活動の目的
日本と中国との親善を図り、平等互恵の基礎のうえに相互の文化交流、経済提携を促進し、もって平和と繁栄に寄与する。
主な活動内容
・中国語講座の開催
・市内留学生との交流活動
・中国との各種交流事業の支援