在住外国人・留学生支援
一般社団法人 長崎留学生支援センター
一般社団法人 長崎留学生支援センター
NAGASAKI INTERNATIONAL STUDENT SUPPORT CENTER
2024年11月現在
- 所在地
- 長崎市文教町1番14号 長崎大学構内
- TEL
- 095-819-2244
- nissc@nagasaki-issc.org
- ホームページなど
- http://nagasaki-issc.org/
- 代表者
- 代表理事/センター長 蒋 宇静
- 事務局責任者
- コーディネーター 本田 志保
- 会員数
- 法人/団体:25
- 年会費
- 個人:10,000円 法人/団体:50,000円
- 設立年月
- 2021年5月
- 設立・活動の目的
- 長崎留学生支援コンソーシアムの下で、長崎県下の経済界、国際交流団体、地方自治体、大学、短期大学及び工業高等専門学校の28団体が連携・協力して長崎地域における留学生の就職・生活を支援するとともに、留学生の力を活用しつつ地域の活性化や地域振興に貢献することを目的に、これら団体の支援を受けて、留学生関連事業を実働する機関として設立され、2021年5月に一般社団法人として法人格を取得。
- 主な活動内容
- 募集・広報事業:県内外・国外における大学フェア/留学ガイドブック作成/SNSによる情報発信 等
支援・交流事業:留学生(に係る)相談・留学相談/情報収集・発信/物資提供 等
就職支援事業:ビジネス日本語講座の開催・企業と留学生の交流会・勉強会の開催
基盤整備事業:関係機関との勉強会・実態調査 等
国際法務研究会
国際法務研究会
International Judicial Affairs Study Society(IJASS)
2024年11月現在
- 所在地
- 長崎市小ヶ倉町3-469-2 池田ビル2階 梅枝行政書士事務所内
- TEL
- 095-879-2442
- umeedaoffice@gmail.com
- 代表者
- 代表世話人 梅枝 眞一郎
- 事務局責任者
- 代表世話人 梅枝 眞一郎
- 会員数
- 個人:12人
- 年会費
- 個人:6,000円 法人/団体:10,000円 その他:賛助会員 20,000円
- 設立年月
- 2001年6月
- 設立・活動の目的
- ① 国際私法・家族法に関する調査、研究
② 国際法務に関するボランティア事業
③ 異文化共生のための経済・社会・文化分野における親善活動
④ 国際法務に関する普及活動 - 主な活動内容
- ①出島交流会館ほかにおける外国人無料相談会開催(不定期開催)
②出島交流会館ほか会議室における市民公開講座、無料相談開催
③長崎大学、留学生支援協会、商工会議所等主催留学生就労ガイダンス等講演活動(不定期)
④会員相互の実務情報交換、勉強会
在長崎ベトナム人協会
在長崎ベトナム人協会
Hội người Việt tại Nagasaki/Association Of Vietnamese In Nagasaki
2024年11月現在
- 所在地
- 長崎県長崎市三川町1221-14
- TEL
- 070-4743-5777
- hoinguoivietnamnagasaki@gmail.com
- 代表者
- 会長 HOANG THI MY HAO
- 事務局責任者
- 秘書 HOANG THI THUY
- 会員数
- 個人:16人
- 年会費
- 個人:10,000円
- 設立年月
- 2020年1月
- 設立・活動の目的
- ①長崎に住むベトナムの友好の発展に貢献できるように活動すること。
②全身全霊を込めて生き、勉学に励み、物事に対して素直で謙虚で思いやりの心を持って交流すること。
③お互いに団結し、助け合うこと。 - 主な活動内容
- 1.ベトナム旧正月フェスティバル
(お正月に帰国出来ないベトナム人や外国人と食文化交流、文芸交流)
2.日本人向けのベトナム文化理解講座、多文化共生講座実施
3.在長崎ベトナム実習生・特定技能・留学生向けの日本語・日本文化理解講座実施
4.若者向けのサッカー交流大会(ベトナム人同士、日本人・外国人との交流等)
5.在長崎ベトナム子供向けのイベント実施(子供の日、中秋節、クリスマス等)
6.困難に直面しているベトナム人へのアドバイス、サポート等
みんなで暮らす凸凹ひろば
みんなで暮らす凸凹ひろば
Decoboco-hiroba
2024年11月現在
- 所在地
- 長崎市高尾町
- TEL
- 090-9576-5865
- kiyonomjp@yahoo.co.jp
- ホームページなど
- https://decobocohiroba.jimdofree.com/
- 代表者
- 共同代表 儀間 百合香/宮崎 聖乃
- 事務局責任者
- 共同代表 宮崎 聖乃
- 刊行物(会報等)
- ・ 調査報告書「長崎県における外国につながる子どもの教育―現状と課題―」『長崎総合科学大学紀要』60巻1号,89-100.(2020年6月)
・ 調査報告書「長崎県における中国帰国者とそれを取り巻く現状―自治体等への聞き取り調査を通じて―」『長崎外大論叢』第24号, 101-110.(2020年12月) - 会員数
- 17人
- 設立年月
- 2018年6月
- 設立・活動の目的
- 誰かを排除することは自分が排除されること。 誰かの違いを尊重するということはわたしの違いが尊重されること。 わたしたちはこの街で共に暮らし、互いに影響し合いながら生きています。 わたしたち一人一人がこの世界を構成しているから、わたしたち一人一人が世界を変えることができます。
わたしたちは「自分」を見つめることで、この世界に生きる「みんな」が「ちがい」を活かせる社会を目指しています。 - 主な活動内容
- ・ 長崎県内小学校、中学校にて外国につながる子どもの就学支援、日本語学習支援、教科学習支援(長崎市、佐世保市、諫早市など)
・ 日本語オンライン教室
・ 「外国人生徒・中国帰国生徒等の高校入試特別措置等」調査協力長崎県担当
・ 「ながさき・愛の映画祭」実行委員
・ 長崎市市長選候補者に対するアンケート
・ 職場におけるダイバーシティ研修
・ 多文化共生を考えるワークショップ
・ 対話によって理解を深める「ヒューマンライブラリー」開催研修
佐世保国際交流ボランティア協会
佐世保国際交流ボランティア協会
Friendship International Sasebo
2024年11月現在
- 所在地
- 佐世保市天神2丁目200-26
- TEL
- 080-6293-7955
- fis-sasebo@outlook.jp
- 代表者
- 代表 菊池 善明
- 事務局責任者
- 広報担当 宮川 久美子
- 刊行物(会報等)
- 会報(毎月)、一部2か月1度
- 会員数
- 個人:80人
- 年会費
- 個人:3,000円 その他:賛助会員10,000円
- 設立年月
- 1998年4月
- 設立・活動の目的
- 地域の独自性を生かしながら、国籍、宗教や人種に関係なく様々な国の人々とのふれあいを尊重し、思いやりや親しみを持って国際交流のためのボランティア活動を行っています。
- 主な活動内容
- ①日本語教室(週4回/90分の学習時間/マンツーマン形式)
②イベント(日帰りバスツアー/多国籍料理教室/お花見(桜)/ボーリング大会等)
③外国語講座(英語・中国語)
日本語ネットワーク IN 長崎
日本語ネットワーク IN 長崎
Nihongo Network in Nagasaki
2024年11月現在
- 所在地
- 諫早市山川町
- TEL
- 0957-25-2605
- ymkomatsu@chime.ocn.ne.jp
- 代表者
- 西久保 郁子
- 事務局責任者
- 小松 美津子
- 会員数
- その他:先生10人
- 会費
- 個人:1,000円/月(生徒)
- 設立年月
- 1997年9月
- 設立・活動の目的
- 長崎在住の外国人に日本語を教える
- 主な活動内容
- 日本語講座:毎週土曜日、14時~15時30分まで
マンツーマンで教授